【★★★★☆】有料であっても購入する価値のあるコンテンツ

【結論】新築木造3階建てアパートの強みは、●●住んでもらえる
新築アパート事業をメインに、
創業20年を迎える会社です。
幾多の景気の荒波を乗り越えて、
20年存続しているというのは、
それだけでも尊敬に値しますね。
事実、この投資理念に共感して、
筆者も「新築アパート」の優位性を実感して、
取り組むことにしました(購入先は違いますが…)
アメニティジョイハウスの3つの強み
現在と未来を考え方間取り
・利回りをあげるため安易に戸数を増やす間取りにしない
・将来を考えた間取り(広さ)を重視

モノづくりノウハウを生かしたアパート開発
・本職は高い技術力
・施工に絶対の自身があるからこその徹底した情報開示

自社設計・施工・管理までの一貫体制
・仕入れから、企画、管理業務までのワンストップ対応
・売って終わりではない、持ってからの勝負がウリ

立地選定の考え方
・追求した結果、駅からの徒歩7〜15分圏

なぜ、広さと間取りにこだわるのか
・長く住んでもらったほうが結局は儲かるから
・短い居住だと回転率が高くなってしまう

新築木造3階建ての優位性
高い収益率
・同じ土地面積で部屋数の最大確保が可
・家賃収入:2階建て8部屋 < 3階建て9部屋
・新築ゆえの安定した入居率
使い勝手のよい木造
・建築費が安く、投資回収期間が短い
・ワケあり土地(変形地)でも柔軟建築プランが作れる
・短期償却で出口の運用も考えやすい
利益追求型の大手は参入しない
・建築にあたり専門的知識が必要
・完成までの工期:2階建て(7ヶ月) < 3階建て(9ヶ月)
・デザイン性が高く、グレード感で差別化できる
【まとめ】初心者は新築から初めて、次も新築買い増しor中古(積算重視)が一番手堅い
・タイトルの正解は、「長く」
コメント