【徹底解説】宋世羅(そんせら)の羅針盤ちゃんねる 〜語り編〜

宋世羅の羅針盤ちゃんねる
動画本編はこのバナをクリック

【結論】迷ったときは、●●●●●かどうかで選べ

今回はたくさん投稿されている中で、
個人的に一番好きな動画
徹底解説します

名作シリーズはこちら

【動画レビュー】宋世羅の羅針盤ちゃんねる【★★★★★】

語り編

カタツムリとナメクジ

ほとんどの人は、ナメクジの進化系がカタツムリだと思っている

結論、逆。
カタツムリの進化系がナメクジ

カタツムリは「殻」があって不便
それを失くしていったのがナメクジ

友達からの一言や、親からの重圧だったり、
人によっては8個ぐらい殻を持っていりた

挙げ句の果てには、
「俺こんな大変なんだぜ」という、
全く訳のわからん

全然カッコよくない。
ナメクジは、身軽で攻撃には弱い
リスクをとって身軽になっていく姿勢
カッコいいんちゃうかな

最近好きな映画

最近好きな映画を聞かれたときの回答は、

これはかわいい象の話なんかではなくて、

人間社会のどす黒いところを映した

ダンボは生まれつき耳が大きいことで、
周りからいじめられる存在

あるショーで高いところから落ちる演出で、
地面にぶつかる瞬間に
耳をバタバタ広げて空を飛ぶことに
そこから空飛ぶ像として華々しいデビューを飾ることに

そうすると
ダンボをいじめていた周囲の取り巻きたちも

生まれつきの特徴や肩書きをバカにするやつは
人間社会にもいる

「こいつ叩いてもいいんだ」
「みんな叩いているから俺も叩いてやろう」

そんなダンボにも
苦しい時代を支えてくれた仲間がいて
それが小さいネズミ

ネズミはダンボがイジメられてときからの味方で
空を飛べるという才能にも気づいている

ここで質問したい

下克上を起こしたダンボではなく
そのネズミだ

金融の営業を通じて感じていることは

本当にカッコイイやつというのは、

バイオリンとチェロを一緒に聞いている
そういう空間の狭間、
【ハモハザ】は非常に居心地がいい

そして、自分はその道を突き進んでいくのも悪くない

空気を読む力

空気を読む力を持ってる人に対する持論
いろんなコミュニティで
なんとか丸く収めた経験がある奴


大人になって
一番空気を読めるかが問われるのが

合コンの際、端に話題に入ってこれない女の子がいたとする
男性の行動は3パターン

パターン①
端の女の子は無視して自分たちが楽しむ

パターン②
端の女の子に話題を振る(ただ、話題の振り方がバレバレで露骨)

パターン③
手を差しのばしてる感なく、うまーく全体に溶け込ませる

一番カッコイイのは当然③

ただ、現実一番評価されるのは意外と②(分かりやすさゆえ)

現実問題②が評価されるのは
大企業も同じ

会社員時代に言われた
忘れられないエピソードとして

お客様ではなく
自分の仕事に対してでもなく
上に対して?

サラリーマンにおいて
確かに大事だが、カッコいいかどうかでいうと

男は涙を流すもんじゃない

結論、涙を流すのがダサいのではなく、

これはどういうことか

弓矢が降ってきたとしましょう
そのとき男である私と妻がいます
そのときに妻の前に立って

涙を流していようが
小便もらしていようが
それはダサくない

妻の前で行動していることが全てで
どんな振る舞いしていようが関係ない
前に出て

最後に

カッコいい、ダサいの価値観は人それぞれ

だから、自分自身で考えてみるいい機会かもしれない

崇高な理由はいらない
カッコいいと思うからやっています
で理由は十分
一番シンプルで、本質

【まとめ】世界共感選手権でワールドレコードを記録できるぐらいの共感

・タイトルの正解は、「カッコいい」

めーるさんの実体験

個人的に一番共感したのは、このシーン

この動画の前日に
今後の仕事に対しての面談がありました
自分なりにも実績を積み上げて

・お客様からのMVP評価をいただく
・目標の営業数字を大幅達成

と自信もつけたところで
今後お前がやるべきことは

上に対してもっと覚えをよくしたほうがいいかもな

この覚えをよくするというのは
つまるところ、こういうことです

・楽しんだふりしながら上司と朝まで付き合い、飲む、食う、歌う、持ち上げる
・よいしょ感満載のリアクション&絵文字返信
・「誰よりもあなたのこと気にしています」アピールするための秒速回答
・「上司が」好きな人間を一緒に褒めて、嫌いな人間を一緒に貶す
・「(上司が好きなものを)私も好きです」あざとさMAXの主張
・脈々と受け継がれる裏のお金を処理して引き継ぐ覚悟
・上司が自分をあげてくれたその先の上司に対して犬になることを誓ったように
「お前も犬になる覚悟があるのか」という暗黙の了解に応える

それなりにやっているつもりが
全然足りてないということですね

めちゃくちゃバカバカしいと思いつつ

肯定することもなく
否定することもなく

粛々と右から左に流している状況

ポジションを取らないいまの自分は
ダサいかもしれない
・・・

以上です

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました