【投資雑記】「利回りが高い」に釣られると危険!【★★☆☆☆】

投資雑記

【結論】「●●●」を押し付けてくる業者とは付き合ってはいけない

セミナー参加後、
後日、物件紹介してもらう際、
大きく2つのパターンがあることに気づきました。

①レインズ、楽待などのポータルサイトで
 収益上、良さそうなものを紹介してくるパターン

②現地と物件を調査し、
 収益の算段もたてたうえで、紹介してくれるパターン

どちらがいいのか?

言わずもがな②ですよね。

業者も営利企業です。
手早く、効率よく、成約につなげたい
という気持ちは分かります。

残念なエピソード

とある物件を紹介された際、

・主要ターミナル駅徒歩10分圏内
・築1年以内の築浅アパート(売主)
・エリア相場よりも1.0%ほど利回り高い
・自社で展開している想定利回りよりも1.0%高い

利回りが高い理由として説明を受けたのは、

・隣が墓地隣接
・私道の掘削許可の書面がない(口頭での許諾)

これだけでも利回りが高い理由になりますが、
「隠れた理由」がもう一つありました。

近隣100mぐらいに暴力団事務所があった

これは現地に行き、
地元の賃貸募集のビラを眺めていて、

「※近隣暴力団事務所あり」

と注釈されていたので気づきました。

仲介業者からの回答は、

・売主からそういった報告はなかったから、把握できていない
・確かにこのエリア利回りとして高いという印象はあった
・リスクがあるからこその高利回りだと理解すべき

確かに調査すれば分かる話だし、
判断するのは投資家の責任かもしれませんが、

「単純に、先に言ってくれよ」
「実は、本当のこと分かってたんじゃないの?」

という偏見が働いてしまい、
この業者からの提案は、以降信用できなくなりました。

最後は「自己責任」を問われるので、自身でも十分に調査しましょう!

【結論】仲介業者の「誠実さ」を見抜く目を養いたいものです

・タイトルの正解は「高利回り」です。
・暴力団事務所の契約キャンセルに関する参考記事です。引用しておきます。

世界一やさしい不動産投資の教科書

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました