【投資雑記】不動産投資におけるコロナを前向きに解釈してみた【★★☆☆☆】

投資雑記

【結論】コロナの自粛による家計メリットは●●●万円

不要不急の外出を避けなさい、
という国からの要請を受けて、自宅に隠る時期が続いています。

♯STAY HOME

は、コロナウィルスとともに、
今年の流行語大賞をとりそうな勢いで浸透しています。

マイナスばかりが取りざたされるコロナウィルスですが、

不動産投資を取り組む視点でのプラス

になりそうな発見を紹介します。

コロナ家計簿を確認してみた

臨時収入(+40万円)

10万円特別定額給付金の支給
人数×10万円のため、我が家では40万円の臨時収入が得られることになります。

給付金で買うオススメアイテム

YouTubeでも早速、給付金で買ったらいいものなどが
オススメランキングでも紹介されていたりします。
下記は、いろんなジャンルが紹介されているので、参考になりますね

横山なお / Webで100億売上 / 海外在住

個人的なオススメはトランポリン!

我が家では運動不足解消のために、トランポリンを購入しました。

5分飛ぶだけで、ジョギング1キロと同じ効果

実際にジャンプすると汗だく。
静音モデルのものも多く、戸建やマンションに居住の方にはぜひ!

商品によっては、
入荷が6月までかかるものがあるので、
すぐ入手するためにも、探し方としては以下がオススメです。

・配送期間がなるべく短いアイテムで探す
・メルカリの出品されたアイテムで探す

固定費削減(+15万)/月

保育園の費用が、7.5万×2名=15万/月なので、
今回の緊急事態宣言2ヶ月延長に伴い、2ヶ月の休園が確定しました。

子供たちも先生やお友達と遊べないことは
どうしてもストレスになりがちですが、
そこは逆にトランポリンでストレス解消したり、
バルコニーピクニックを開催したりして、過ごし方を工夫することができました。

♯バルコニーごはん

変化こそ機会の母である ~ (ダイエー創業者:中内功)

加えて、保育園代はかなり家計を圧迫するため、
・家族で過ごす時間が増えつつ、
・支出削減で節約につながる
という意味で、これもプラスで捉えることができそうです。

旅行費削減(+15万)/回

GWの帰省費、6月の家族旅行を考えていましたが、
残念ながらいずれもキャンセルです。

以前、FPに相談した際、
一番お金が貯まりにくい世帯というのは、

・旅行が好き
・車を所有している
(特に都内)

この2つは特に影響が大きいものとして挙げられていました。

どこにも行けないとみるか
逆に、
どこにも行かないからお金を貯められるとみるか

で心持ちも変わりそうです。

雑費削減(+6万)/月

・コンビニ立ち寄りでの無駄遣い削減(+1万)
・出社時のランチ代削減(+1万)
・飲み代削減(+2万)
・家族の外食代削減(+2万)



なんだかんだでこれらを合わせると、
ひと月5万くらいは節約になりそうなので、
2ヶ月で10万くらいです。

雑費購入(-6万)

もちろん、自宅にいる時間が増えるので、
在宅環境を整えるために、支出が増えたものもあります。

・テレワーク機材費導入(+1万)
・トランポリン購入(+1万)
・子供玩具購入(+1万)
・書籍購入(+2万)

・備品購入(+1万)

【まとめ】100万円の貯金と同等効果!

・タイトルの正解は、「100」
・保育園2ヶ月、旅行2回分キャンセルだけでも60万!これはデカイ!!!
・貯めたお金は2番底に備えて再投資の準備金にすることもできますし、
 不動産投資の「自己資金」としても大いに援護射撃してくれそうです
・コロナの過ごし方と給付金の使い方を考えていきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました