【結論】物件の●●と自分の心を磨く
既に保有している中古物件を見に行きました。
管理会社に物件管理をお願いしていますが
契約範囲は、
・入居者との契約
・入居からの相談/窓口対応
・家賃の送金
となっており、
物件の保全はオーナーの責任です。
そして、現地到着・・・
印象としては、ちょっと汚れている。。。。
エントランスのタイルとタイルの目にしっかり砂が詰まっています。
入り口ドア左上にも、うっすら蜘蛛の巣も…。
当然ですが、入居者が自ら掃除してくれるということはありません。
「よし、掃除しよう!」
サッサ、サッサ・・・
黙々とほうきで掃き掃除を開始すること30分、
ようやく綺麗になりました!!!(((o(♡´▽`♡)o)))

しかし、掃き掃除ってこんなに大変とは。
タイルの目に砂を掃いても、掃いてもとれない。。。
自宅マンションは、
清掃員の方が毎日掃除してくれていることの
ありがたさを改めて感じました。
30分集中して掃除していすると、
・居住者の人は、どんな生活してるのかな?
・だいぶ長い間住んでもらってるから、現状回復かかるかな?
・このエリアでもう1棟買うのはありかしら? etc・・・
いろいろな想像を巡らせて、
今後の不動産投資への意気込みと想いも強くなりました。
ぜひ、ちょっとでいいので、自主清掃をオススメします
一般的な対応方法としては、以下が考えられます。
①管理会社に委託する
②地元の清掃業者に委託する
③地域のシルバーセンターに依頼する
④自ら対応する
運営費に関わる部分なので、
資産価値を保つ上で、やっぱりいずれかの対応は必要ですね。
【まとめ】運営費は費用対効果を考えて判断せよ
・タイトルの正解は「汚れ」
コメント