【一行要約】凡人サラリーマンが勝ち抜くには●●しかない
普通のサラリーマンが実現させた年収1000万円の不動産投資:名取幸二
この本には、難しい表現や用語、公式はほとんど出てきません。
初心者にも分りやすい平易な言葉で書かれています。
ただし、不動産投資における一番大切な
「不動産投資の初心者が勝ち抜くための振る舞い」
についての重要性がたくさん書かれていて、好感がもてます、
「不動産業者さん」という丁寧な表現も、著者の人柄が出てます!!!
その意味で、星3つの評価です
今から不動産投資を始める場合のオススメの不動産投資
①築浅(10〜20年内)の中古物件
②一棟もの(住居のみで駐車場付き)
③構造:RC
④実質利回り:10%以上
⑤エリアは地元から隣県まで
これは著者自身も
・市場における0.1%水準のレア度
・10年に一度の掘り出し級
であることは明言しています。
だからこそ、「行動せよ」と。
それしか方法がない、と言い切っています。
レア物件を掴むための大事なこと
・10年後を見据えて、投資に臨むのが本来あるべき姿
└だからこそ、一棟にこだわれ
・一番大切なのは、モチベーションとやる気
└自己責任で行動する人が結果を出す
└スタートを切るのは今、この瞬間がベスト
・相談するなら先輩大家さん
└不動産会社といいお付き合いができる大家になる
・実現可能な目標設定(何をどこまで目指すか)
└家族の賛同も必要、できれば夫婦で一緒に活動してみる
・億の壁を乗り越えるマインドを持て
└家賃収入ー経費ー銀行返済=キャッシュフローを可視化せよ
└収支計算をハッキリしないと不安は拭えない
・優秀な不動産会社の営業マンと出会いなさい
└問い合わせをし、パイプをつくり、良質な情報の可能性を高める
└「自分の出来ることことを可能な限り早くする」(資料準備、レスポンスでやるき!)
・物件に対してどこまで許容できるかは、自分の知識や経験で変わる
└最終的に譲れないのは、積算評価とキャッシュフロー
・特にキャッシュフローは大切
└中規模高収益を目指すため、安い物件を買い、利回りを大きくせよ
└資産の組み替えで、キャッシュフローの安定化で長期運営
・土地勘はなくても賃貸経営はできる
└協力的な現場の不動産会社がいれば土地勘は不要(著者持論)
・購入前と実績の「予算組み」でPDCA回す

・管理会社への賃貸需要のヒアリングは、ネガティブな回答がほとんどと心得よ
└だからこそ聞き方大事。
(キラー質問)どういう条件にしたら、満室にできますか?
・管理会社は客付けの強さで選べき(最重要)
└客付けは自社の管理物件からの客付けが基本
(管理はA会社、客付けはB会社は間違い)
・交渉はわがままなところからスタートしていい
└譲歩できる余裕をもって3段階を想定
└1億の物件の値引き▶︎9200万→9400万 or 9600万着地!
└自分だけが良い交渉はダメ。許される範囲で、最高の条件を引き出す
著者の物件選定条件
▼物件選定情報
・構造:RC
・キャシュフロー:1%以上(空室率15%を加味)
・返済比率:50%以下
・店舗事務所収入比率:10%以下(ここのウェイトが高いと危険)
・頭金:10%以内
▼現地調査でのクリア項目
・物件本体:駆体、設備に大きな問題ないか、駐車場があるか
・周辺環境:客付けに問題ある嫌悪施設がないか
・満室経営できるか
【まとめ】行動量と結果は比例するのである!
・タイトルの正解は「行動」
・ 著者が一棟目を購入したのは2007年
・当時は不動産投資に対しても、まだまだ黎明期
・いまより情報や仲間が少ない中での今の結果につながっている
・さぁ、情報や環境が整って競合も増えた今、どう戦っていくのか!!!
コメント
[…] […]