【一行要約】不動産投資は、●●との果てしなき闘いである
税理士大家さんがコッソリ教える不動産投資のお金の残し方裏教科書:石井彰
税理士がオススメする戦略
・新米大家でも簡単な儲かる物件
└供給数が少ない割に需要の多い中古戸建
└規模が欲しい人には木造アパート(人口密度2000人/㎢以上)
・資産拡大には積算価格が有利
└銀行評価が高い
└収益価格評価だと、物件価格が高くなりがち
└積算重視だとB/Sの純資産がプラス
・1棟も買っていないのにマイホームは買うな
└マイホーム購入で債務超過になる
└つまり銀行融資で不利になるので順番逆
・一番得する最適な出口戦略
└売却することなく、永続的に持ち続けられる物件
└頻繁な売買を繰り返すことで一番儲かるのは業者
「出口戦略」は、
不動産業者にとって都合がいい
ということは、
不動産投資家でもある著者の目線として
面白いですね!
物件選別の極意:お役立ち便利サイト
・全国地価マップ
└土地の評価額を出す際には相続税路線価
・土地総合情報システム
└実際の取引価格、実勢価格が分かる
・株式会社ICHI
└マーケットレポートから推定キャップレート確認できる
・人口問題研究所
└過去、将来のエリアの人口推移を把握
・見える!賃貸経営
└空室率、想定利回りなど市場調査が可能
・土地代データ
└土地の取引相場と上昇率がランキング形式
・日本地域番付
└あらゆる統計を基にした地域のランキング
税理士大家の節税テク
・旅費規定をつくる
└日帰り5000円、泊まりで15000円が経費算入できる
・修繕費と資本的支出
└原状回復であれば、リフォーム費用の全額経費計上できる
└銀行融資を有利進める場合、積極的に黒字にすべき
などなどあるのですが、
結構、ムズカシイですし、
いざその状況に直面してみないと、
実感がわかない節税テクも多いのです。
なので、
目次にざっと目を通しておき、
何か発生した際のストックに留めておく
がいいかもしれません。
【まとめ】節税よりも、まずはプロが調べる参考サイトを!
・タイトルの正解は「税金」
・素人こそ、プロ目線と手法を知ることが肝心
コメント