【CFネッツ不動産フェア2021】収益物件説明会の物件速報(1棟編)

セミナー体験記

今年の「CFネッツ不動産フェア」はオンライン開催されました。

その場で収益物件がプレゼンされ、買い付け(抽選)できるという仕組みです。

①営業マンがオススメ仕込み案件をプレゼン
②社長、副社長、PM責任者の計4名が論評


という流れで物件をどんどん紹介していきます。

そこで今回は仕込み物件について


・概要
・図面
・シミュレーション
・担当の一押しコメント
 ※なお★は判定員4人のジャッジです。★は◎、▲は保留という判定です


に加えて

・プロの目線(論評の要約)

をまとめました。ぜひご賞味ください。

前回の区分編はこちらを参照してください。


墨田区・八広駅・徒歩6分【★★★★】

プロの目線

・駅利便性も悪くない。最近の間取りはいい。18平米でも上手く作られている

・居室が接していない部屋の作り、間取りは全部屋角地扱いなのは◎

・売主の家賃設定は高すぎ。引き直し賃料が妥当。

・11月完成はもう少し家賃あげてキャップレートは5%に持っていけるはず

・1棟目で自己資金抑えたい人はもう少しの別の物件でもいいかも

・昨年の管理実績。66000円(礼金1)とれた

・ウッドショックの影響は確実にある(既に部材発注済なのかは調べておけ)

・これからは買う業者の施工技術力の見極め重要、管理責任も問われる時代へ

・来年以降は相当コストあがるから注意して

鶴見区・生麦駅・徒歩6分【★▲▲▲】

プロの目線

・北側は坂も多いが南側は物件もそこまで多くない?割安感もある?

・居室にバルコニーがないのはマイナス、入居いれづらい

・居室が狭すぎてベッドの配置もしづらいく見送りになりそう

・東京ならもっと価格も高い。表面7%ぐらいを狙っていく考え方ができるなら・・・

・生麦あたりはアパート乱立。設計プランがもったいない。あえてここ選ぶか?

・物件単体の評価で95%は出ているから融資は個人属性次第

板橋区・大山駅・徒歩9分【★★★▲】

プロの目線

・駅はいいが9月完成を考慮しても、もっと賃料引き直すと表面6%ぐらい?

・池袋まで歩けるぐらい。賃料査定はプラスに働いているかも
・PMとしては賃料6.9万でもいけそう

・とにかく商店街もあって便利

・分譲している会社はきちんとしているので安心して取り組める

・新築のときに間取りをきちんと工夫していることはすごくいいこと

・9月末竣工するのでウッドショックの影響も受けない(これからだと上がってしまう)

葛飾区・新小岩駅・徒歩11分【★▲▲▲】

プロの目線

・管理実績もあり、北口も雰囲気よくなっているが駅距離と間取りが今ひとつ

・コンパクトな物件は入居サイクルが早くなり5、6月に退去すると苦戦しやすい。募集コストある

・間取りに難はあるが7200万は割安では?リスク低く安定的に運営したいなら違うかも

・部屋は狭いが101・102号のクローゼットはいらない(移動式家具にしたほうがいい)

・CFネッツでもこの金額で6世帯のアパートを作るのは不可能

大阪市城東区・蒲生四丁目・駅徒歩6分【★★▲▲】

プロの目線

・大阪は20平米1Kはなし、広さ的にはあり

・地元の地銀で融資条件がいいとかだったらこのような物件はあり

・大阪で20平米を新築7%でバンバン売っている業者には注意必要

・ファミリー物件にかかる修繕費は1.5倍。入居期間長くとれるのでいってこいか?

・名古屋エリアでも28〜30平米が主流。郊外の表面8%増えているが出口は心配

神奈川区・新子安駅・徒歩6分【★▲▲▲】

プロの目線

・横浜だからこの価格でいける。20平米は欲しいがロフト付き、この駅距離なら許容範囲か

・駅からのアプローチも抜群、間取り、完成時期もポジティブ要因

・電車の音が一番ネックでは?全部屋線路沿い。 線路さえなければ・・・

・今後も人口増加エリアはプラスで供給過剰になりがちだが、南側は海なので限られてくる

・防音サッシ、ペアガラス、など防音対策をいれられればいいのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました